【英国菓子レシピ】アフォガート・ギネス-ケントデリ監修

- 2025/8/15 15:00
  • 0コメント

『アフォガート・ギネス』

ケントデリオリジナル アフォガート・ギネスの作り方

アイルランド・ダブリン生まれ、英国のパブ文化にも溶け込んだ漆黒のビール『Guinness(ギネスビール)』。
そのギネスビールを使った、ケントデリ考案のオリジナルスイーツ『アフォガート・ギネス』 のご紹介です。
濃厚なバニラアイスにほろ苦さと芳醇な香りが織りなす、上質で贅沢な大人のスイーツに仕上がっております。


アフォガート・ギネス
photo by: kent_deli



『GUINESS ギネス』とは

アーサー・ギネス
アーサー・ギネス(Arthur Guinness)

アイルランドのダブリンで生まれた、世界で人気No.1の黒ビール。
アイルランドの人々にとって“ソウルドリンク”として愛され続けているギネスビールは、1759年に誕生しました。
創業者のアーサー・ギネス(Arthur Guinness:1725年-1803年)は、当時、イギリスで人気があった「ポーター」という黒ビールを改良し、アルコール度数を高めた力強い味わいの「スタウト」を開発しました。
「スタウト」は発芽前の大麦をローストして作るため、麦芽の使用量を抑えられ、結果として麦芽にかかる税金も軽減できるという利点があったそうです。


セント・ジェームズ・ゲート
セント・ジェームズ・ゲート(St. James’s Gate)

アーサー・ギネスはセント・ジェームス・ゲート醸造所を、年間わずか45£、そして9000年という長期の賃貸契約で借り、ここでギネスビールの本格的な醸造を始めました。
「スタウト」の黒ビールはアイルランドだけでなくイギリスでも人気を博しました。

大麦はアイルランド産、水もアイルランドのウィックロー山地の軟水で作られているギネスは、なめらかでキメの細かい泡、ローストした麦のほろ苦い風味、豊かな香りが絶妙に調和したビールとして、今や全世界でその名を知られ、世代を超えて愛されるビールとなっています。


『Affogato アフォガート』とは?

エスプレッソ
Affogato espresso エスプレッソ

バニラアイスに熱々のエスプレッソをかけたイタリアの人気デザート。
イタリア語でaffogatoは「溺れた」という意味で、まるでバニラアイスがコーヒーに溺れているかのような見た目から、自然に呼ばれるようになりました。

アフォガートの誕生時期、誕生背景ははっきりしていませんが、ジェラート(アイスクリーム)が本格的にイタリアの市民生活に浸透した19世紀以降だと考えられます。

一方、エスプレッソは、ジェラートが広まるよりも前の18世紀後半、急速に発展する都市生活の中で、忙しい人々でも短時間で濃厚なコーヒーを楽しめるようにと考案されました。
当時のドリップ式コーヒーは抽出に時間がかかり、香りや濃厚さも十分に引き出せませんでした。
そこで生まれたのが、高圧の蒸気を使って瞬時に抽出する「エスプレッソ方式」。
この方法により、少量ながら濃厚で香り高いコーヒーを短時間で提供できるようになりました。
今では、イタリア人はほぼ毎日、1日あたり平均3~4杯飲まれます。
家庭で味わうだけでなく、街角のバールでも日常的に楽しまれています。

濃くて苦みのあるエスプレッソ。
「砂糖以外でどうやって甘くしよう?」
そう考えた誰かが、アイスクリームにかけてみたのかもしれません。
もしかすると、子どもの遊び心から生まれたアイデアかも?
アフォガートがどのように誕生したのか、想像するだけでワクワクしますね。

ギネスビールとギネスブックの関係

ギネスワールドレコーズ
Guinness World Records
photo by: Guinness World Records Ltd

1951年、ギネス社の最高経営責任者だったヒュー・ビーバー(Hugh Eyre Campbell Beaver、1890年-1967年)が、狩猟中に「ヨーロッパで最も速く飛ぶ鳥は何か?」と疑問を抱き、世界記録をまとめた本を思いつきました。
このアイデアをもとに、1955年に『The Guinness Book of Records』が初版発行され、ギネスビールの販促品として活用されました。
その後、この本はギネス社から独立し、現在は「ギネス世界記録」として世界中の記録を認定・公開する組織となっています。


アフォガート・ギネスの作り方

材料(1人分)

  • ・ギネスビール:30g
  • ・バニラアイスクリーム:30g
  • ・極細挽きしたコーヒー(ロブスタ種とアラビカ種のブレンドがおすすめ):2.5g
  • ・ミントの葉:少々

ケントデリオリジナル アフォガート・ギネスの作り方
工程①
photo by: kent_deli

①ギネスビールを10分間火にかけます。
完全にアルコールを飛ばすことはできませんが、火をかけることによりまろやかな風合いになります。




ケントデリオリジナル アフォガート・ギネスの作り方
工程②
photo by: kent_deli

②粗熱をとります。




ケントデリオリジナル アフォガート・ギネスの作り方
工程③
photo by: kent_deli

③バニラアイスクリームに極細挽きにしたコーヒー粉をまぶします。
今回は、ロブスタ種とアラビカ種をブレンドしたコーヒー豆を使用しました。 アラビカ種は香りが高く、酸味と甘みが調和した、なめらかな口当たりが特徴です。
一方、ロブスタ種は力強い苦味とコクがあり、しっかりしたボディ感が魅力です。



ケントデリオリジナル アフォガート・ギネスの作り方
工程④
photo by: kent_deli

④②のギネスビールを静かに注ぎます。


♡出来上がり♡
漆黒の液体がアイスを包み込み、クリーミーな泡とともに麦芽の深いコクが広がります。
甘さ、苦味、香ばしさ、麦芽のコク・・・
すべてが溶け合う瞬間、
ローマの街角からギネス発祥の地ダブリンのパブへ、ひと口で旅をするような味わい。
夏休みのこの季節にぴったりの、大人の贅沢スイーツです。

本場パブの雰囲気を演出する ギネス グッズ


ギネスのパブサイン
ギネス サインプレート
photo by: kent_store

ケントストアでは、ギネスがデザインされたサインプレートなども取り扱っております。
バーやカフェ、レストランなど店舗の雰囲気演出はもちろん、自宅の壁飾りやコレクションアイテムとしても最適です。
写真映え抜群で、イベントやパーティー、SNS投稿の背景としても大活躍しますよ♡



ケントストアオンラインショップの検索窓から『ギネス』で検索してみてください♡

ギネスで検索


KENT DELI 人生を豊かにするフードプランをお届け

ケントストアでは、英国アンティークを家具を通して「暮らしに美しさと豊かさ」をご提案するとともに、「笑顔にする料理」で毎日の生活に楽しみを与え、さらに人生を豊かにするフードプランを、KENT DELI (ケントデリ)を通してお届け致します。
ブログやSNSを通じて、イギリスを中心に様々な菓子や料理をご紹介していきます。
またケントストア東京目黒店の4階では、ケントデリ主催のセミナーやアフタヌーンティーサロンを開催しております。
ぜひ、チェックしてみてくださいね♪

◆KENT DELI のインスタグラムはこちらをクリック

ケントデリのインスタグラム



】ピーカンナッツ&チョコチップスコーンの作り方

ピーカンナッツ&チョコチップスコーンの作り方
ピーカンナッツ&チョコチップスコーン
photo by: kent_deli


ピーカンナッツとチョコレート。
この相性抜群の食材を、ケントデリが開発した基本のスコーンに混ぜました。
スコーンをほおばって噛んだ時に、ピーカンナッツとチョコレートが出会い、そこへスコーンの生地が間を取り持ってくれるという感じでしょうか。
クッキー生地ほど甘くないので、朝食にも合いますよ。

 

 

 

商品に関すること等、お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

静岡本店 TEL : 054-204-7003 ⬅ スマートフォンの方はこちらをクリック
東京目黒店 TEL : 03-6420-0548 ⬅スマートフォンの方はこちらをクリック  

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。*が付いている欄は必須項目です。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)