
一流のバイヤーが英国全土から選び抜いた確かな品質と、
日本伝統の家具技術でアンティークとサスティナブルな暮らしを
TOPICS
-
【季節の紅茶】9月&10月のシーズナルティーのご案内
ケントストアの季節の紅茶9月と10月のご案内 ケントストアでは、季節に応じて紅茶を販売しております。 風にゆれるコスモスに、秋の深まりを感じる季節となりました。 今の時期にぴったりな紅茶をセレクトしました。 紅茶のご紹介 EARL GREY CARAMEL LAVENDER アールグレイ キャラメルラベンダー キーマン紅茶をベースにしたクラシックな雰囲気のアールグレイに、キャラメルの香りとほんのりラベンダーを効かせ、少し遊びをくわえました。 甘い中に柑橘のすっきり感、フラワリーでややスパイシーなラベンダーの香りがアクセントとして感じられます。 フォームドミルクを合わせたティーラテにアレンジすると、一層香りが引き立ちおすすめです。 原材料:紅茶(中国)、ラベンダー/香料 【お薦めのお召し上がり方】 ・お湯の温度:100℃ ・茶葉の量:6g ・お湯の量:300cc(2cup) ・蒸らし時間:3
SEE MORE -
【新着】『バービー』ピンクで英国アンティークチェアをアレンジ!
世界で話題沸騰中の映画「バービーBarbie」。 映画「バービー」の舞台装飾として使用されたのが、英国王室御用達の老舗塗料メーカー「マイランズ」社の塗料です。 【※ケントストアはマイランズ社の日本総代理店です。】 ケントストアでは、映画【Barbie】公開を記念して、実際に映画で使用された塗料で、英国アンティークのチェアをアレンジしてみました。 ベントウッドチェアをバービーカラーにアレンジ バービーカラーで仕上げたベントウッドチェア 1930年代 英国アンティークのベントウッドチェアをバービーカラーにアレンジしました。 ベントウッドチェアは豊富なデザインがあり、美しい木のラインを持つ、アンティークの王道です。 今回は、その中でもカフェタイプと呼ばれるデザインのベントウッドチェアを使用しました。 背もたれが内側に少し湾曲しているのが特徴的です。 眺め
SEE MORE -
【限定入荷】映画「バービー」で使用されているペンキが入荷しました
世界で話題沸騰中の映画「バービーBarbie」。 アメリカ合衆国の玩具メーカーのマテル社より1959年に誕生した着せ替え人形「バービー」。 発売開始から現在まで、全世界でのバービー人形の販売数は10億体を超えると言われています。 この世界的にヒットしたバービーが実写映画化されたということで、とても話題になりました 映画「バービー」の舞台装飾として使用されたのが、英国王室御用達の老舗塗料メーカー「マイランズ」社の塗料です。 ※ケントストアはマイランズ社の日本総代理店です。 『FTT-006 SHOCKING PINK 』 『FTT-006 SHOCKING PINK 』 photo by:mylands これぞ、究極のバービー色★ 『FTT-006 SHOCKING PINK (ショッキングピンク)』(FILM, TELEVISION AND THEATER COLLECTION ) はパス
SEE MORE -
【新商品】ケント オリジナル紅茶 アンティークストロベリーティー
ケント オリジナル紅茶 アンティークストロベリーティー ケントストアオリジナルの紅茶を作りました! 英国のストロベリーファームを散歩しているかのような、甘く華やかなストロベリーの香りがトップノートに広がり、紅茶のシャンパンとも賞されるさわやかな芳香のダージリンティー、ボディが強めで濃厚な味わいのアッサムティー、くせのないマイルドなセイロンキャンディ産の茶葉をブレンドしてまとめました。 このブレンドした紅茶が、ストロベリーの豊潤な香りを一層引き立て、いつまでも香りを楽しんでいただけるバランスになっています。 特別なゲストと大切な物語に華を添えてくれるケントのオリジナルブレンドです。 アンティークストロベリーティーは、パッケージにもこだわりました♡ 大切な方への贈り物にも最適です。 「世界はほしいモノにあふれてる」with アンティークストロベリーティー NHK「世界はほしいモノにあふれてる」
SEE MORE
KENT MAGAZINE
-
【おすすめ】モリス生地で製作したバルーンバックチェア
優雅で気品漂うチェア。 バルーンバックチェアもその一つです。 1930年代に作られたバルーンバックチェアが、100年の時を経て、静岡にあるケントファクトリーで新たな命を吹き込みました。 今回は、修理を終えたばかりの、バルーンバックチェアをご紹介します。 バルーンバックチェアとは バルーンバックチェア photo by:kentstore バルーンバックチェア(balloonback chair)は、ヴィクトリア女王の統治下(1837年~1901年)で流行したヴィクトリア(ヴィクトリアン)様式の代表的デザインです。 ヴィクトリア様式は、まさに折衷様式(エクレクティック:Eclectic)の時代です。 当時の家具デザイナーは、それまでの様式、スタイルを復古させていきました。 ジャコビアンリバイバル、ルネサンスリバイバル、ゴシックリバイバル、ロココリバイバル、クイーンアンリバイバル・・・ そして
-
【徹底解説】ミッドセンチュリー 家具の特徴
1945年、世界に未曾有の惨禍をもたらした第二次世界大戦が終結し、世界に平和が訪れます。 戦後、世界で家具デザインをリードしたのは、アメリカ、イタリア、スカンジナビア(スウェーデン、ノールウェー、デンマーク)でした。 戦中からの木材をも含む物資不足とともに、資源不足を補う目的で開発された軍事的影響による技術革新もあり、シンプルながら暮らしを豊かに、穏やかに感じさせてくれる家具が数多く生まれてゆきます。 イギリスでは、第二次世界大戦の空襲により、新しい住居と家具の需要が高まりましたが、木材の不足は深刻な状態に。 1950年代からスカンジナビア諸国から家具が輸入されたのをきっかけに、多くの英国家具メーカーがスカンジナビア風の家具を作り始めたことで、ミッドセンチュリーモダンのスタイルが流行しました。 ミッドセンチュリーとは「1世紀の真ん中」という意味で、1940年~1960年を中心にデザインされ
-
【徹底解説】エドワーディアン様式 家具の特徴
63年間にわたり女王として君臨し、英国の黄金期を築いたヴィクトリア女王。 ヴィクトリア女王の跡を継いだのは、ヴィクトリア女王の長男"エドワード7世"です。 エドワード7世が、国王に即位した時の年齢は、御年59歳。 在位期間がわずか10年と短いですが、エドワード7世の在位期間(1901~1910年の間)に流行した家具のスタイルを『エドワーディアン様式(Edwardian)』と言います。 曲線的で華やかなデザインのヴィクトリア様式の家具に対し、エドワーディアン様式の家具は、スッキリとシンプルなデザインが多いのが特徴です。 ここでは、『エドワーディアン様式 』の家具デザインについてご紹介します。 Admiralty Arch(アドミラルティアーチ) エドワード7世とは エドワード7世(Edward VII) ヴィクトリア女王の長男として誕生した"エドワード7世"は、長い皇太子時代を経て、1901
-
映画【Barbie】で利用されている ペンキのご紹介
世界で話題沸騰中の映画【Barbie】公開中!! アメリカ合衆国の玩具メーカーが1959年に誕生した、世界的にヒットした着せ替え人形バービーが実写映画化となり、現在話題沸騰中ですね! ハーレイ・クイン役で一躍大人気女優になった'マーゴット・ロビー'がバービー役で、ラ・ラ・ランドの俳優、'ライアン・ゴズリング'がケン役です。 「You Can Be Anything(なりたい自分になれる)」 アメリカ合衆国の玩具メーカーが1959年に誕生した【Barbie】人形 ドール世界に革命を起こし、世界中を熱狂させてきました。オシャレでかわいいだけではなく、常に時代を先回りし、性別や人種、ダイバーシティを表現し「You Can Be Anything(なりたい自分になれる)」 というメッセージを届け、世界中に勇気を与えてきました。今ではバービーを知らない方はいませんね! バービーランド 映画ではバービ
-
【徹底解説】アーツ・アンド・クラフツ様式 家具の特徴
18世紀中頃からヨーロッパ各地で進んだ産業革命。 19世紀に入ると技術革新は急激に発達し、生産基盤は農業社会から工業社会へと転換しました。 家具の生産においても、それまでの手仕事から機械化、分業化により量産品ができるようになりましたが、過去の様式の模倣が多かったり、装飾様式が統一されませんでした。 1880年代、このような機械生産と商業主義に反対し、生活の美と時代の様式を守ろうとする動きがでます。 その中心人物がウィリアム・モリスでした。 ウィリアム・モリスは、産業革命により大量生産された粗悪な商品が広まっている状況を批判、中世の職人により生み出されていた"美しい手工芸の復興"、"労働者の日々の労働のうちにこそ美の喜びは生まれていかねばならない"とし、生活と芸術を統一することを主張しました。 そして、ウィリアムモリスに影響を受けた多数の芸術組織によって、『アーツ・アンド・クラフツ運動(Ar
-
【徹底解説】ヴィクトリアン様式 家具の特徴
ジョージ4世の統治下において流行した『リージェンシー様式(摂政様式)』。 ジョージ4世の跡を継いだのは、ジョージ4世の弟である"ウィリアム4世"でした。 ウィリアム4世は、その時すでに御年65歳。1830年に即位し、在位はわずか7年でした。 次に王位を継承したのはウイリアム4世の姪である"ヴィクトリア"でした。 1837年、ヴィクトリアが18歳にしてハノーヴァー朝第6代女王に即位します。 その後63年間にもわたり、大英帝国の女王として、イギリスを世界の強国に成長させました。 ヴィクトリア女王の統治下(1837年~1901年)の建築物と家具のデザインを『ヴィクトリア(ヴィクトリアン)様式』といいます。 ここでは、『ヴィクトリア様式』の家具のデザインについてご紹介します。 St Pancras station(セント・パンクラス駅) ヴィクトリア女王とは ヴィクトリア女王 ヴィクトリア女王は、
-
【徹底解説】リージェンシー様式 家具の特徴
1714年に、王位を継承したハノーヴァー朝。 国王として即位したジョージ1世、ジョージ2世、ジョージ3世による統制下のもと『ジョージアン様式』は、チッペンデールの登場などにより、イギリスにおいて家具生産の黄金期を迎えました。 1810年頃から、ジョージ3世は病により意志疎通ができなくなってしまいました。 そこで、ジョージ3世に代わり、息子のジョージ4世が摂政をつとめます。 ジョージ4世による摂政の時代(1811年~1830年)。 短い期間にもかかわらず、家具デザイナーを多く輩出し、活況を呈しました。 この時代の建築、家具のデザイン様式を『リージェンシー(摂政)様式』といいます。 『リージェンシー様式』は、先のミッドジョージアン様式でみられた新古典主義(ネオクラシシズム)のデザインに、さらに優雅さと軽やかさが加わり、気品あふれるものでした。 ここでは、『リージェンシー様式 』の家具のデザイン
-
【徹底解説】ジョージアン様式 家具の特徴
1714年。ステュアート朝の最後の女王"アン女王"の崩御後、ドイツから迎えられた"ジョージ1世"が王位を継承し、グレートブリテン王国の国王として即位しました。 これが1901年まで続く"ハノーヴァー朝"の始まりです。 ジョージ1世の即位後、それまで絶対的な権力を持っていた王室から、徐々に、権力は議会へと移っていきます。 それにより、議会政治にかかわる階層や職業に就く人が、富を獲得するようになりました。 さらに、植民地の広大、人口の増加、産業革命と、国が力をつけていくと同時に、家具やインテリアの分野においても活気がでてきました。 ヨーロッパの列強国の中で、芸術面・文化面で遅れをとっていたイギリスですが、ここにきて、家具生産の黄金期を迎えます。 ジョージ1世、ジョージ2世、ジョージ3世による治世の時代(1714年から1820年)における建築やデザインの様式を『ジョージアン様式』といいます。 ジ
KENT DELI
-
ダンレパード氏とケントデリ セミナーレポート『チューダー朝ブレッド』
2023年6月11日(日)ケントストア東京目黒店 4階のケントスペースにて、ダンレパード氏とケントデリのセミナー『イギリスの歴史を紐…
-
ダンレパード氏とケントデリ セミナーレポート『ローズ&ストロベリータルト』
2023年6月10日(土)ケントストア東京目黒店 4階のケントスペースにて、ダンレパード氏とケントデリのセミナー『イギリスの歴史を紐…
-
【イギリスのセレブリティシェフ】ダンレパード氏をご紹介
ダンレパード氏(Dan Lepard) photo by: DanLepard 日本でもお馴染みのダンレパード氏(Dan Lepar…
-
【英国菓子レシピ】シムネルケーキの作り方-ケントデリ監修
シムネルケーキ photo by: kent_deli 2023年4月9日は「イースター(復活祭)」です。 イースター(復活祭)とは…
-
【英国菓子レシピ】ピーカンナッツ&チョコチップスコーンの作り方-ケントデリ監修
アフタヌーンティーの代名詞 スコーン ケントデリのアフタヌーンティー photo by:kent_deli 2021年頃から、アフタ…
-
【絶対おすすめ】おいしいスコーンの温め方-ケントデリ監修
簡単!ケントデリおすすめ 美味しいスコーンの温め方 おいしく焼き上げたスコーン。 英国展で見つけた珍しいスコーン。 お気に入りのティ…
-
【英国伝統】おいしいスコーンの作り方-ケントデリ監修
英国伝統のスコーンレシピをケントデリよりご紹介 スコーンはBakerの数だけ種類があるというほど、スコーンの形、大きさ、食感、味、焼…
-
世界のアフタヌーンティーの楽しみ方(インド編)イベントレポートをお届け
世界のアフタヌーンティーの楽しみ方~インド編 ティーセミナーを開催 2022年3月27日 アンティーク家具ケントストア東京目黒店 4…
RECOMMENDED ITEMS
![]() |
紅茶 アンティークストロベリーティー |
¥1,080 本体価格:1,000 |
![]() |
アイベックスチェア Painted with William Morris |
¥79,200 本体価格:72,000 |
![]() |
ディスプレイキャビネット |
¥207,900 本体価格:189,000 |
![]() |
サイドボード |
¥299,200 本体価格:272,000 |
CATEGORIES
-
デスク/ブックケース
-
キャビネット
ERCOL(アーコール)
-
チェスト/ワードローブ
G-PLAN(ジープラン)
-
サイドボード
カップボード