- 
                
                      23rdアニバーサリー企画『MYLANDS カラーズオブロンドン お試しワークショップ』イベントレポートをお届け23周年アニバーサリー企画の中の一つ、MYLANDSのペイント・ワークショップを開催しました。 2025年10月19日(日)、 アンティーク家具ケントストア静岡本店にて「MYLANDS カラーズオブロンドン お試しワークショップ」を開催しました。 2002年10月にスタートいたしました(株)ケント及びケントストアは、今年で創業23周年を迎えます。 23年目の今年は、3月にケントストア静岡本店、工場(ケントファクトリー)のリニューアルオープン、4月のケントサロン東京の新規オープン、そして今月、ケントストアホームページとオンラインショップのリニューアルと大きな節目の年となりましたため、創業月の今月、『ケント完全リニューアル感謝祭』として10月11日(土)~26日(日)まで、各店舗で様々なイベントを開催しております。 なかでも工場(ケントファクトリー)と併設しておりますケントストア静岡本店では修 2025.10.20
- 
                
                      23rdアニバーサリー企画『MYLANDS 塗装総合ワークショップ』イベントレポートをお届け23周年アニバーサリー企画の中の一つ、アンティーク家具の塗装のノウハウをお伝えするワークショップを開催しました。 2025年10月12日(日)、 アンティーク家具ケントストア静岡本店 のケントファクトリーにて「MYLANDS 塗装総合ワークショップ」を開催しました。 2002年10月にスタートいたしました(株)ケント及びケントストアは、今年で創業23周年を迎えます。 23年目の今年は、3月にケントストア静岡本店、工場(ケントファクトリー)のリニューアルオープン、4月のケントサロン東京の新規オープン、そして今月、ケントストアホームページとオンラインショップのリニューアルと大きな節目の年となりましたため、創業月の今月、『ケント完全リニューアル感謝祭』として10月11日(土)~26日(日)まで、各店舗で様々なイベントを開催しております。 なかでも工場(ケントファクトリー)と併設しておりますケント 2025.10.14
- 
                
                      23rdアニバーサリー企画『ウィリアム・モリスの壁紙ワークショップ』23周年アニバーサリー企画として、ウィリアムモリスの壁紙でアートパネルを製作するワークショップを開催しました。 2025年10月12日(日)、 アンティーク家具ケントストア静岡本店 にて「ウィリアム モリスの壁紙でアートパネルを製作するワークショップ」を開催しました。 2002年10月にスタートいたしました株式会社ケント及びケントストアは、今年で創業23周年を迎えます。 23年目の今年は、3月にケントストア静岡本店、工場(ケントファクトリー)のリニューアルオープン、4月のケントサロン東京の新規オープン、そして今月、ケントストアホームページとオンラインショップのリニューアルと大きな節目の年となりましたため、創業月の今月、『ケント完全リニューアル感謝祭』として10月11日(土)~26日(日)まで、各店舗で様々なイベントを開催しております。 なかでも工場(ケントファクトリー)と併設しておりますケ 2025.10.13
- 
                
                      【徹底解説】アーコールのゴールドスミスチェアとは?イギリスの老舗家具メーカー アーコール(ERCOL)。 アーコールを代表する作品の一つに『ゴールドスミスチェア (Goldsmith Chair)』という"ウィンザーチェア"があります。 ここでは、ウィンザーチェアとアーコールの歴史、そして『ゴールドスミスチェア』についてご紹介します。 photo:アーコールのゴールドスミスチェア photo by:kentstore アーコールのラインナップはこちら ウィンザーチェアの産地 High Wycombe ハイ・ウィカム ウィンザーチェア photo by:kentstore ウィンザーチェア(Windsor Chair)は、イギリスで誕生した椅子です。 17世紀にイギリス南東部にあるウィンザー地方で、ろくろ職人や農民などのために作られてきた実用家具「カントリーチェア」が起源とされています。 ハイ・ウィカム(High Wycombe) 19世紀 2025.9.30
- 
                
                      【英国菓子】パンプキンプディングの作り方-ケントデリ監修KENTDELI オリジナル パンプキンプディング🎃 イギリス発祥の伝統料理「プディング」をベースにした、『パンプキンプディング』をご紹介。 ケントデリのオリジナルのパンプキンプディングは、黄金色に輝くゴールデンシロップを隠し味に使用しました。 しっとりとなめらかで、口に入れた瞬間、濃厚な甘さがふんわりと広がります。 旬のかぼちゃをたっぷり使ったこのプディングは、まろやかで深みのある甘さと、かぼちゃ本来のやさしい風味が絶妙にマッチ。 ひと口ごとに、秋の豊かな味わいが口いっぱいに広がり、思わず笑顔になってしまう美味しさです。 ケントデリのこだわりが詰まった、この季節だけのオリジナルスイーツ。 おうちでも楽しんでいただけるようめるよう、レシピをご紹介いたします♡ パンプキンプディング パンプキンプディングの作り方 パンプキンプディングの材 2025.9.25
- 
                
                      【修理実例】チェアの背面・座面張替え~モリスの生地使用チェア背面・座面の張替え修理のご依頼 家具の修理に関して、実際にお客様からご依頼を承りました修理についてご紹介いたします。 今回は、チェアの修理についてです。 【お客様からのご質問】 チェア4脚の背面と座面を張替えたいのですが、修理は可能でしょうか?(I様) 張替前のチェア 【ケントストアからのご提案】 ケントストアでは、ケントストアに在庫のある生地、それ以外にも取り寄せが可能ですので、数ある生地の中からお好きなデザインの生地をお選びいただき、張替えをさせていただきます。 お持ち込みいただくことを可能です。 【お客様からのご依頼内容】 I様より選んでいただいた生地は、モリス商会(MORRIS&Co.)の「コンプトン Compton 」と「ブラックトーン Blackthorn」です。 それぞれ2脚ずつ張替えさせていただきました。 「コンプ 2025.9.1
- 
                
                      広がる田園風景と心ときめくアンティーク家具に出会う場所 – The Queens Armsイギリスの南西部サマセット州にある丘陵に囲まれた小さな村、コートン・デナム(Corton Denham)。 その風景に溶け込むように佇むのが、歴史と趣を感じさせる ホテル 「ザ クイーンズ アームズ(The Queens Arms)」 です。 The Queens Arms の客室はわずか10室しかなく、まるで自分だけの隠れ家にいるかのような特別な空間が用意されています。 訪れる人は日常を忘れ、静けさと豊かさに包まれたひとときをゆったりと過ごすことができます。 そして、このホテルの大きな魅力のひとつが、アンティーク家具を巧みに取り入れたインテリアです。 ここでは、この The Queens Arms の魅力的なインテリアと、アンティーク家具の美しい調和に焦点を当て、日常の暮らしに取り入れられるアイデアをご紹介します。 英国の田園ホテルに宿泊しているかのような気分で、家具選びやインテリアコー 2025.8.30
- 
                
                      【徹底解説】1930年代 折衷様式(エクレクティックスタイル) 家具の特徴イギリスのアンティーク家具の中でも、1930年代に生まれたものは特に多く見られます。これは偶然ではなく、この時代ならではの背景があるのです。 1930年代は、家庭生活や住宅文化が急速に発展した大きな転換期でした。 人々は日常をより快適で豊かにすることを求め、家具は単なる生活道具ではなく暮らしを彩る存在として重要な役割を担うようになります。 しかし1939年以降、戦争による資材不足や工場の軍需転換で家具生産は大きく縮小しました。 だからこそ、1930年代に作られた家具は『戦前最後にしっかりと作られた家具』として今に残り、アンティークとして高く評価されているのです。 ここでは、その時代に生まれた「折衷様式(エレクティック様式)」の家具デザインについてご紹介します。 ケントストア静岡本店内 ブリティッシュハウス photo by:kentstore 産業革命以降の暮らしと折衷様式誕生の背景 19 2025.8.3
- 
                
                      【ご使用例】アンティークのエクステンションテーブルとダイニングチェアアンティーク家具のご使用例をご紹介 洗練された上品なインテリアと、やさしい陽光が織りなすこちらのお部屋。 まるで日常を忘れさせてくれるような、癒しに満ちたひとときをも与えてくれるような空間です。 この度、ケントストアでエクステンションテーブルと6脚セットのダイニングチェアをご購入いただいたお客様より素敵なお写真を頂戴しました。 H様邸 photo by:H様 英国アンティーク エクステンションテーブル エクステンションテーブル/kentstore photo by:kentstore 今回ご購入いただいたテーブルは、1930年代に製作された英国アンティークのエクステンションテーブルです。 エクステンションテーブルとは、必要に応じて天板を伸ばしてサイズを大きくすることができるテーブルのことです。 こちらのエクステンションテーブルは、付属のハンドルで天板を左右に広げ、その間にできたスペースに天 2025.6.10
- 
                
                      【納品実績】コーヒーと石焼きカレーのお店 929cafe納品実績のご紹介 2024年10月26日(土)にオープン! photo by:kentstore ブルックリンスタイルの素敵なカフェ 煉瓦壁に英国アンティーク家具を配置した洗練された雰囲気の素敵なカフェが、静岡県富士宮市 富士山本宮浅間大社のすぐ近くにオープンしました。 『コーヒーと石焼きカレーのお店 929cafe』様です。 英国アンティークのテーブルとチェア、ディスプレイアイテムなどを納品させていただきました。 1930年代に作られたイギリスのドローリーフテーブルやベントウッドチェア、パブスツールをメインに。 アイアン製の古い足踏みミシンを改造したカフェテーブルがインダストリアルな雰囲気を加えて、ブルックリンスタイルの居心地良い空間を演出しています。 店内奥のパブテーブルとバースツールがアクセント! photo by:kentstore ミシンテーブル ミシンテーブル photo by 2024.10.31
- 
                
                      【徹底解説】ホイールバックチェアチェアとは?イギリスアンティークチェアの中で、ケントストアにご来店のお客様が必ず目に留められるホイールバックチェア。 ホイールバックチェアはイギリスを代表する『ウィンザーチェア』のデザインバリエーションの一つです。 まずはイギリスのカントリーチェアを原型とするウィンザーチェアのお話からしましょう。 ウィンザーチェアとは? ウィンザーチェアとは、17世紀にイギリス、ウィンザー地方でろくろ職人や農民などのために作られてきた実用家具「カントリーチェア」が起源とされています。 ロンドンの西北西50キロ、テムズ川の支流に沿った、ハイウィカム(High Wycombe)という街でウィンザーチェアは誕生しました。 バッキンガムシャー地方の森林地帯に位置し小麦粉の生産加工地として有名でしたが、17世紀中頃から椅子の部材を集めて完成させる職人が増え、工房も増えていきます。 ハイウィカムはロンドンの北西地域に広がるチルタ 2024.10.31
- 
                
                      【ご使用例】ドローリーフテーブルとアーコールチェアアンティーク家具ご使用例をご紹介 まるで映画のワンシーンのようなお部屋。 卓上の世界地図がアンティーク家具の長旅を讃えているように感じます。 1930年代のドローリーフテーブルに1960年代のヴィンテージのアーコールチェアを組み合わせることで、それぞれの良さが際立ったかっこいいお部屋です。 ケントストアでご購入いただいたお客様より、素敵なお写真を頂戴しました。 H様邸 photo by:H様 英国アンティーク ドローリーフテーブル ケントストアのドローリーフテーブル photo by:kentstore 今回ご購入いただいたドローリーフテーブルは、1930年代に製作された英国アンティークのドローリーフテーブルです。 明るめのお色で仕上げているので、オーク材(ナラ)の美しい木目の表情を楽しむことができます。 ドローリーフテーブルは、伸張式天板が特徴的で、主天板を中心に左右の天板を伸ばすことが 2024.8.16
- 2025年10月(3)
- 2025年9月(3)
- 2025年8月(2)
- 2025年6月(1)
- 2024年10月(2)
- 2024年8月(3)
- 2024年7月(2)
- 2024年6月(1)
- 2024年5月(1)
- 2024年4月(1)
- 2024年3月(3)
- 2024年2月(3)
- 2024年1月(2)
- 2023年12月(5)
- 2023年11月(5)
- 2023年10月(2)
- 2023年9月(2)
- 2023年8月(8)
- 2023年7月(6)
- 2023年6月(1)
- 2023年5月(12)
- 2023年4月(11)
- 2023年3月(14)
- 2023年2月(15)
- 2023年1月(9)
- 2022年12月(3)
- 2022年11月(4)
- 2022年10月(3)
- 2022年9月(1)
- 2022年8月(7)
- 2022年7月(1)
- 2022年6月(1)
- 2022年5月(6)
- 2022年4月(3)
- 2022年3月(1)
- 2022年2月(2)
- 2022年1月(2)
- 2021年12月(2)
- 2021年11月(2)
- 2021年10月(1)
- 2021年9月(2)
- 2021年8月(4)
- 2021年7月(4)
- 2021年6月(3)
- 2021年5月(13)
- 2021年4月(2)
- 2021年3月(1)
- 2021年2月(1)
- 2021年1月(3)
- 2020年12月(4)
- 2020年10月(2)
- 2020年9月(2)
- 2019年10月(1)
- 2014年11月(2)
- 2013年11月(2)
- 2013年10月(1)
 
          
 
          




 
                       
                       
                       
                       
                 
                 
                