プロが伝える補修方法(上塗り編)
- 2021/5/11 12:00
-
0コメント
テーブルの天板など、使用による色の劣化や色焼けしてしまったときのアンティーク家具の塗装方法として、上塗りで仕上げる方法が英国でも選ばれています。
色の濃淡や味のある風合いを残しつつ、塗装自体は綺麗な仕上がりを実現できます。
家具が使われてきた歴史でもある、塗装の経年変化を残す塗装方法です。
BEFORE / AFTER ~誰でも簡単にできます~

使用する道具と材料

・マイランズポリッシュ(家具の色に合わせたポリッシュを使用)
・メソレイテッドスピリッツ(刷毛洗浄用)
・アンティーク家具用WAX
・刷毛(ステイン用×1 ポリッシュ用×1)
・ケンマロン(塗装の状況に合わせたケンマロンを使用)
・スチールウール
・イエローダスター
・布3枚(ワックス塗り用 拭き取り用×3)
・スチール系のボール皿(ステイン用×1 ポリッシュ用×1)
※使用しているステイン、ポリッシュ、ワックスは英国王室御用達の老舗メーカー マイランズ社のものです。
ケントストアはマイランズ社の日本総代理店です。
STEP1 研磨する

塗装の状況によりますが、ベリーファイン(400番相当)かスーパーファイン(600番相当)を使用するのが、研磨跡も出にくくおすすめです。
研磨にて粉が出ますが、きつく絞った布の水拭きで除去して乾かして下さい。
手で触ってみて、ざらつきを感じなければ研磨は完了です。
【Tips】ケンマロンでの研磨は、小傷落としと古い塗装面の均しが目的です。手で触って引っ掛かりがなく、滑りが良くなる状態までで大丈夫です。
STEP2 ステインを塗る

刷毛で塗装面を塗っていきます。
【Tips】ステインは下地の着色剤になりますので、浸透後の変更は難しいです。 どのステインを使用するか不安がある場合はkentstoreにお気軽にご相談ください。
STEP3 拭き取る

乾燥する前にしっかりウェスで拭き取ってください。
STEP4 乾燥させる

STEP5 ポリッシュを塗る

木目に沿って塗ると、刷毛のムラなどが出にくくなります。
1回塗ったら最低でも15分は乾燥させて下さい。
約2回から3回くらいの塗りが目安で、希望の光沢が出れば完了です。
【Tips】マイランズポリッシュのガーネットは赤茶系になり、ミディアム色以上の家具塗装に適しています。またブトンは黄色オレンジ系になり、ライト色の家具塗装に適しています。
STEP6 乾燥させる

表面は乾いていても、内部がやわらかい状況がありますので、しっかり乾燥させて下さい。
【Tips】天板面など塗装した場合は、1週間ほど重いものを置かないようにしましょう。
STEP7 磨く

スチールウールの研磨で刷毛のムラや、付着した埃等のザラツキを落とします。
STEP8 仕上げ

最後にイエローダスターでしっかりと自然な光沢が出るまで拭き取りして頂ければ完成です。
【Tips】塗装後も、日常的にワックスでのお手入れすることで永く綺麗にご使用いただけます。
STEP9 洗浄

ポリッシュはメソレイテッドスピリッツにて洗浄できます。
+1
関連記事