ケントアンティーク - アカデミック - ケントストア ブログ 2023.7.15 【徹底解説】エリザベス様式 建築物と家具の特徴 イギリス絶対王政の全盛期であり、小さな国からヨーロッパの大国へと成長した時代である『チューダー朝(1485年~1603年)』 そのチューダー朝の最後の女王である"エリザベス1世"の統治下にあった1558年から1603年。 エリザベス朝の建築物と家具のデザインは、それまでの『チューダー様式』のデザイン… ケントアンティーク - アカデミック - ケントストア ブログ 2023.6.8 【徹底解説】中世のお皿はパンだった!トレンチャーとは 西洋の食事というと、お皿を動かしてはいけない、グラスは元の場所に戻す、音を立ててはいけない等、行儀作法に厳しいイメージですね。 また、神への祈りを捧げてから静かに食べるというイメージもあるかと思います。 最近では、ホテルでテーブルマナーをプロに学びながらフルコースを食べるプランがあったり、有名私立中… ケントアンティーク - アカデミック - ケントアンティークのイギリス情報 ケントストア ブログ 2023.5.29 【簡単解説】チューダー朝 歴代の王と女王の生涯 Hampton Court Palace 室町幕府の後継者争いに端を発した1467年の「応仁の乱」から、1603年に徳川家康が江戸幕府を開くまでの戦国時代。 同時期、イギリスでは、王位継承争いに勝利したチューダー家による『チューダー朝』(1485年~1603年)の時代を迎えていました。 『チューダー… アンティーク家具 ケントアンティーク - アカデミック - ケントストア ブログ 2023.5.22 【徹底解説】チューダー様式 建築物と家具の特徴 Hampton Court Palace(ハンプトンコート宮殿) 1455~1485年のイングランドの内乱「薔薇戦争」でリチャード3世を破って即位したヘンリー7世。 そのヘンリー7世にはじまり、エリザベス1世により幕を下ろした『チューダー朝時代(1485年~1603年)』 イギリス絶対王政の全盛期で… ケントアンティーク - アカデミック - ケントアンティークのイギリス情報 ケントストア ブログ 2023.3.27 【徹底解説】2023年は4月9日!イースター(復活祭)とは? イースターのシンボル「たまご」 photo by: kent_staff 3月に入ると、デパートやスーパー、食料品店などには、卵型チョコレートやうさぎがモチーフのチョコレートなど、イースター関連の商品が陳列されます。 特に今年は、昨今のお菓子缶(ティン缶)ブームもあってか、うさぎや卵がデザインされた… アンティークのある暮らし ケントアンティーク - アカデミック - ケントストア ブログ 2023.2.16 【プロの解説】アンティーク家具の猫脚とツイスト脚 実は猫ではない!? カブリオールレッグとは? S字の美しい曲線を描く家具の脚は 一般的に「猫足」と呼ばれていますが、正式には「カブリオールレッグ」という名称があります。 語源はフランスの舞踏用語で使われる「飛び跳ねる」「弾む」といった意味の「Cabriole」が由来とされ、この「Cabriole」の… アンティークのある暮らし ケントアンティーク - アカデミック - ケントストア ブログ 2022.8.18 ウィリアム・モリスの作品紹介:スネークヘッド(蛇の頭) ウィリアム・モリスの作品紹介~スネークヘッド(蛇の頭) ウィリアム・モリスの代表的作品の一つで、モリス自身もお気に入りだった作品「スネークヘッド(Snakeshead)」。 今回はこの「スネークヘッド(Snakeshead)」についてのお話です。 スネークヘッドは、1876年に製作されました。 この… アンティークのある暮らし ケントアンティーク - アカデミック - ケントストア ブログ 2022.8.6 ウィリアム・モリスの作品紹介:ブレアラビット(兄弟うさぎ) ウィリアム・モリスの作品紹介~ブレアラビット(兄弟うさぎ) ウィリアム・モリスの作品のご紹介! 今回は「兄弟うさぎ(Brer Rabbit or Brother Rabbit)」についてのお話です。 「兄弟うさぎ(Brer Rabbit or Brother Rabbit)」は、1882年にモリスが… アンティークのある暮らし ケントアンティーク - アカデミック - ケントストア ブログ 2022.8.5 ウィリアム・モリスの作品紹介:ピンパネル ウィリアム・モリスの作品紹介~ピンパネル ウィリアム・モリスの代表的作品の一つ、「ピンパネル(Pimpernel)」。 今回はこの「ピンパネル(Pimpernel)」についてのお話です。 ピンパネルは、1876年に製作されました。 その前年である1875年、モリスはモリス・マーシャル・フォークナー商… アンティークのある暮らし ケントアンティーク - アカデミック - ケントストア ブログ 2022.8.3 ウィリアム・モリスの作品紹介:ウィローボウ ウィリアム・モリスの作品紹介~ウィローボウ ウィリアム・モリスの代表的作品の一つで、モリスの作品の中で最高傑作といわれる「ウィローボウ(Willow Boughs)」。 今回はこの「ウィローボウ(Willow Boughs)」についてのお話です。 イングランド南部にあるウェスト・オックスフォードシャ… « 前へ 1 2 3 次へ »