アンティークのある暮らし ケントアンティーク - アカデミック - ケントストア ブログ 2022.8.18 ウィリアム・モリスの作品紹介:スネークヘッド(蛇の頭) ウィリアム・モリスの作品紹介~スネークヘッド(蛇の頭) ウィリアム・モリスの代表的作品の一つで、モリス自身もお気に入りだった作品「スネークヘッド(Snakeshead)」。 今回はこの「スネークヘッド(Snakeshead)」についてのお話です。 スネークヘッドは、1876年に製作されました。 この… アンティークのある暮らし ケントアンティーク - アカデミック - ケントストア ブログ 2022.8.6 ウィリアム・モリスの作品紹介:兄弟うさぎ ウィリアム・モリスの作品紹介~兄弟うさぎ ウィリアム・モリスの作品のご紹介! 今回は「兄弟うさぎ(Brer Rabbit or Brother Rabbit)」についてのお話です。 「兄弟うさぎ(Brer Rabbit or Brother Rabbit)」は、1882年にモリスがインディゴ抜染によ… アンティークのある暮らし ケントアンティーク - アカデミック - ケントストア ブログ 2022.8.5 ウィリアム・モリスの作品紹介:ピンパネル ウィリアム・モリスの作品紹介~ピンパネル ウィリアム・モリスの代表的作品の一つ、「ピンパネル(Pimpernel)」。 今回はこの「ピンパネル(Pimpernel)」についてのお話です。 ピンパネルは、1876年に製作されました。 その前年である1875年、モリスはモリス・マーシャル・フォークナー商… アンティークのある暮らし ケントアンティーク - アカデミック - ケントストア ブログ 2022.8.3 ウィリアム・モリスの作品紹介:ウィローボウ ウィリアム・モリスの作品紹介~ウィローボウ ウィリアム・モリスの代表的作品の一つで、モリスの作品の中で最高傑作といわれる「ウィローボウ(Willow Boughs)」。 今回はこの「ウィローボウ(Willow Boughs)」についてのお話です。 イングランド南部にあるウェスト・オックスフォードシャ… アンティークのある暮らし ケントアンティーク - アカデミック - ケントストア ブログ 2022.8.2 ウィリアム・モリスの作品紹介:いちご泥棒 ウィリアム・モリスの作品紹介~いちご泥棒 ウィリアム・モリスの代表的作品といえば? 多くの人が、まず思い浮かべるのが「いちご泥棒(Strawberry Thief )」ではないでしょうか。 今回はこの「いちご泥棒(Strawberry Thief )」についてのお話です。 イングランド南部にあるウェ… アンティークのある暮らし ケントアンティーク - アカデミック - ケントストア ブログ 2022.7.14 ウィリアム・モリスが歩んだ軌跡 vol.2 ウィリアム・モリスの経歴 モリス・マーシャル・フォークナー商会設立 1861年、モリスは、レッドハウスの建設に携わったメンバー、バーン=ジョーンズ、ロセッティ、フィリップ・スピークマン・ウェッブ、フォード・マドックス・ブラウン、ピーター・ポール・マーシャル、チャールズ・ジョセフ・フォークナーと、ロン… アンティーク家具 ケントアンティーク - アカデミック - ケントストア ブログ 2022.4.8 ベントウッドチェアの歴史 ベントウッドチェアとは ベントウッドチェアとは、木材を削りだして曲線を生み出すのではなく、蒸気で柔らかくした木材を型枠に入れて製作するチェアのことです。 ベントウッドとは曲げ木のことを言います。 美しい木のラインを持ち豊富なデザイン・バリエーションがあるアンティークチェアの王道です。 ベントウッドチ… ケントアンティーク - アカデミック - ケントストア ブログ 2021.1.14 第二次 工藝を我らに 第二回展 開催期間| 2021年1月19日(火)~ 2021年4月23日(金)まで 資生堂アートハウスにて行われる企画展『工藝を我らに』にケントのアンティーク家具を協賛! 資生堂アートハウスにて行われる企画展『工藝を我らに』、2015 年の開催当初より引き続き 今回もケントのアンテ… アンティークのある暮らし アンティーク家具 ケントアンティーク - アカデミック - ケントストア ブログ 2020.10.8 アンティーク家具 辞典 英国アンティーク家具に関するキーワードをご紹介いたします。 アンティーク家具にまつわる名称や歴史などがたくさん! ぜひご覧くださいませ。 ア行 アーコール Ercolアーコールとは、1920年代から続くイギリスの家具メーカー。品質が高いことで有名。1960年代デザインのエルム材(にれ材)を使ったテー…